第2回シニアメンバー懇親会

第2回シニアメンバー懇親会

2019年9月29日日曜日

ウェルエージング協会の青木副会長との面談は SDGsが現実に!

今日は、日本ファイバーリサイクル推進協会の木田理事長、日本ウェルエージング協会の青木副会長が訪ねて下さり、SSBC京橋サロンで清水さんとともに面談した。
印象に残った言葉は、

  • アンチエージングとウェルエージングどちらも大切!
  • 生涯現役でなければならなくなった!!
  • 仕える仕事から、志す志事にするには
  • 生産者の顔が見える様にすればヴァリューチェーンが正しく機能する??
  • グローバル化が暴力的なものから、そうでないものにすること,
  • エコノミカルからエコロジカルに!!
  • インスタントシニア体験で共感できる力を養成する!!
  • ガスマスクをつけるものもあるという・・・。 共感的に理解する力を養成する様にはしているが・・・。
  • 選別するための基準、自己主張が弱い!!

国連で、スウェーデンの少女が演説し、世界の注目を集めているとき我々は、何をしているのか、政治的な問題として、見過ごしていいのか?
政治的な問題は、個人が持つのはいいが、団体の中に入ってくるのは・・・。
世界で、「気候正義」デモが行われた。
主催者はこの1週間で、日本を含む185か国で延べ700万人以上が参加したとしている。日本では、

温暖化対策求め世界でスト=「未来が危機」中高生主導-日本でも5千人参加

5000人集まっただけ??
SDGSで、いろいろな課題を討議できる様になってきているにも拘わらず、議論できる力が不足している。多様な意見、反証可能性を認めるものの自己主張に欠ける!

青木さんからはまた、ウェルエージング協会の立ち上げ当初、世界に周知しようと苦労され、漸く運動に成りかけた時、有吉佐和子がデビュー作『恍惚の人』を著した。そのお陰で、会員が急増したとき、「文学の力は凄い!」と吉田寿三郎先生が感嘆されたという逸話を聴いた。
言葉、文字ではなく感性に訴えることが大事と!
また。ウェルエージング協会では、エスカルが企画中である『生きる』をテーマに3大陸で活躍する3人の女性によるパネルディスカッションを支援していると聴いた。
3人の女性とは、
チベットで活躍する渡辺一枝さん
アフリカに映画監督と共に根を下ろした??? 
熱帯森林保護団体 南 研子 
である。

SDGsで、世界はエコノミカルからエコロジカルへ!?!?!?
既にこれを実践している団体があるということ!! 
そうした運動が起きていることに目覚める!
当にグローバルアウェアネスが今求められている!!

参考資料:
渡辺一枝
渡辺一枝さん - 残間里江子ブログ 駄目で元々、雨、アラレ
アマゾン火災騒動への違和感を読み解く






産業法務研究会から渡辺一枝さんの会へ先週27日金曜日のこと

一昨日は、多様なヒトとの出会いがありました。
夕方、「産業法務研究会の月例会」に出席しました。


産業法務研究会でのテーマは、

  • 特殊詐欺の新手口
  • SDGsへの取り組み
  • 急務の子供SNS被害対策
  • 相次ぐ遊具事故
此処でもSDGsが取り上げられている。
この後の渡辺一枝氏の講演でも取り上げられることであろう。

2019年9月25日水曜日

お達者度

お達者度というのがあるのを知った
https://www.google.com/url?rct=j&sa=t&url=https://www.minyu-net.com/kenkou/cyoujyu/FM20190821-407255.php&ct=ga&cd=CAEYAioRNzc0NDA3Njg1NzAyNzY4NzcyHDAzZGM5ODVkZjg0YTJkNWU6Y28uanA6amE6SlA&usg=AFQjCNFTJqgBeKfu5D1rF8F6HU_O2dH_yg
達人ではないが普通の人が元気な状態これがお達者。
これは採用だ!

一般社団法人健康事業支援機構と代理店契約を致しました!!

一般社団法人健康事業支援機構(以下HSO)と
2019年9月1日付をもって、NDA契約を締結しました。
続けて、
2019年10月1日付をもって、代理店契約を致します。
契約期間中は、
HSOから提供されるサプリメント及び遺伝子ケア・遺伝子治療等の
商品を販売致します。宜しくお願い致します。

2019年9月24日火曜日

コラバ第1回プロジェクトミーティング

今回は、原さんの仕切りで、9月21日(土)16:00~江戸グランの
下記要領で行われた。


2019年9月21日土曜日

フィリピン(マニラ)の日本語学校教師募集

昨日は、第76回アジアビジネス探索セミナーに参加した。
いつもの顔ぶれが並ぶ
本日新しく会えたのが(株)アタックの島田宣隆氏であった。
島田氏は、知久さんから何度も紹介を受けながら、
これまでに会う機会を逃していた。
親しくご挨拶させて頂きました。
帰宅し、名刺を整理していて、以前にSSBCのTKCの第6回に参加頂き、知己を得ていたことが分かった。
当時は、合同会社、プラネットの代表であった島田氏の今回のテーマは、
介護、建設、飲食、物流の専門的知識を教える
  フィリピン(マニラ)の日本語学校教師募集
         ~日比友好~       
詳細PDFは ▼▽▼ダウンロード▼▽▼下さい!
https://miitus.jp/t/COLABA/file_download/download/?file=1481

来年春には、シニアの活躍の場が、フィリピンにも拡がると想った!!
早速、決起集会に参加してもらおう!!

明日(27日(金))は、赤羽の店を訪ねてみることにしよう!!

2019年9月17日火曜日

「高齢者の貧困率9割」時代、老後は、誰しも転落の淵を歩く

2015年9月15日に掲載した記事の再掲載です。
貧困とは、貧困線とは、等価可処分所得(世帯の可処分所得(収入から税金・社会保険料等を除いたいわゆる手取り収入)を世帯人員の平方根で割って調整した所得)の中央値の半分の額をいいます。 前回は4年前でした。
丁度私が、心筋梗塞で病院に担ぎ込まれた年。
何故、今、再掲載なのでしょう!
  • 日本の中流層である、平均給与414万円でも定年後は貧困化して
  • しまうと訴えています。
  • とは言っても危機感は薄い。
  • それが変わってきたと
  • 意識を変えられないことが問題なのでしょうか。
  • 具体的に何をすべきでしょうか。

持ち家が首を絞める?

  • 金銭的支援は国庫財源を考えても限界があります。
  • 持ち家は資産価値の希薄化問題だけでなく、老朽化による修繕費、
  • 固定資産税などの税金も重荷になります。
  • 一方で、郊外を中心に空き家も社会問題になっていますね。
  • 至る所でひずみが生じています
  • まずは危機感を持つところから始めるべきでしょうか。

窃盗、強盗未遂も

  • 日本人には、自分の資産を子供や孫に残さないといけないというマインドがあり、その固定観念が自らの首を絞めている面もあるように感じます。
  • 高齢者による犯罪も増えています。これもベースに貧困がありますか
  • 犯罪までいかなくても、生活保護を受けるのは恥だという考えは日本で根強いですね。
  • 犯罪絡みでは、高齢者が加害者ではなく被害者になるケースも増えています。代表例が「オレオレ詐欺(振り込め詐欺)」でしょう。

居住地が「居場所」とは限らない

  • 政府の「地方創生」の一環として、定年を機に高齢者の地方移住を後押しする政策が本格化しそうです。この動きをどう見ていますか。
  • 特集では「円の貯蓄より縁の貯蓄」というメッセージを打ち出し、「つながり」が問題解決の手段になると訴えました。ただ、コミュニティーは人工的には作れません。
  • 東京・新橋にある「東京囲碁会館」には郊外に住む70~90代の高齢者が今でも電車やバスを乗り継いでやってきます。住まいの近くにいくつもコミュニティーがありますが、そちらでは溶け込めず、わざわざ足を運ぶそうです。
  • それは皮肉な話ですね。地域コミュニティーの崩壊も問題点として挙がります。

生活のダウンサイジングを

  • 貧困化を避けるために何をすべきなのでしょうか。
  • これから老後を迎える世代の環境・条件はより厳しくなります。

再びバブルの崩壊です!!
身の程を知る
身の丈を知る





2019年9月16日月曜日

加齢黄斑変性の治療と予防

横山さんが白内障の治療をした?
結果は???
その際、加齢黄斑変性という目の病があることを知った。
早速、ネットで調べ、公益社団法人日本眼科医会のホームページを参照した。
1.はじめに
2.眼のしくみと加齢黄斑変性
3.加齢黄斑変性はどうして発生するの?
4.加齢黄斑変性は 早期発見が重要です
5.加齢黄斑変性になったら
6.滲出型加齢黄斑変性の治療
7.加齢黄斑変性のその他の治療
8.加齢黄斑変性の予防
9.おわりに
10.見え方チェックシート
読んでみて、先日の「~アンチエージングと美を求めて~『免疫と抗酸化の必要性』」で紹介された「免疫ビタミンLPS」が効果的な気がするが、決めつけてはいけない。
最も詳しく手代木さんに訊いてみよう!!

2019年9月15日日曜日

全国福利厚生共済会の攻勢

今週は、2組の拡販チームとあった。
急速な勢いで、攻勢をかけている。
お陰で、ダイリンの内山さんに会うことができた。
元、塩野義製薬に勤めていたという。
ダイリンさんのHPを覗いた!
一部HPから商材を紹介します!!






エチケットビューシリーズは元祖・消臭サプリメントで、
中でも加齢臭・体臭・口臭・便臭対策アイテムとして根強い人気なのが
スーパーエチケットビューです。ぜひ加齢臭対策サプリをお試しください!
加齢臭で悩まれている人は居ますか??

2019年9月9日月曜日

「デジアナを駆使し未来を拓く」のです!

「第10回攻めと守りの経営革新セミナー
   ~デジアナを駆使し未来を拓く~」に出席し、近藤昇氏の話を聴いた。
アナログである”人”にフォーカスをし、年齢や国籍、性別などに限らず
様々な価値や個性を持った”人”を大事に思い、ひとり一人が健康になる
ことで中小企業がそしてその社員の家庭が、ひいては社会が健全になり
持続可能な社会へと発展していく。
そんな社会を目指して日々活動をされているエキスパートの熱い思いを
聴いた。近藤氏の新著『デジアナを駆使し、未来を拓く』を購入した。
シニア必読か??

2019年9月3日火曜日

4大死亡要因:ライフスタイル(40%)、環境(20%)、遺伝(30%)、保健医療(10%)。

4大死亡要因:アメリカでは、75歳未満での死亡に影響を与えている要因を4つに分けて、それぞれの割合を考えるとライフスタイル(40%)、環境(20%)、遺伝(30%)、保健医療(10%)。

健康とは、生き抜く力。
セルフマネジメント力であり、エンパワメント、ヘルスリテラシーを高めること。



参照元:力、資源としての健康 - 健康を決める力:ヘルスリテラシーを身につける https://www.healthliteracy.jp/kenkou/whatishealth.html

ヘルスリテラシーとは、健康のための意思決定に必要な情報を入手、理解、評価、活用する力であり、知識や情報を資源として意思決定や行動をコントロールできることです。
SOC(首尾一貫感覚)は、ストレスや困難な状況に直面しても、資源を活用してうまくコントロールできること。
ヘルスリテラシーとSOCにおいて、それを向上させることは、いずれも、資源を活用して、行動や環境をコントロールする力を身に付けることであり、エンパワーメントです。

学校づくりプラン

使命
ふるさとを愛し,主体的な学びを保障する教育を推進し, 使 命 地域・保護者から信頼され幸せを実現する開かれたみんなの学校となる
学校像 
Ⅰ 児童が花岡小で学ぶことが楽しいと思い,向上的変容を自覚できる学校
Ⅱ 保護者・地域の方々が児童の成長を感じることができる学校
Ⅲ 教職員が児童の成長を互いに喜び合い,働くことを楽しむ学校
教育目標
主体的に学び,気概をもって生きる児童の育成
重点
課題対応能力(課題発見含む)の育成 ~ふるさとキャリア教育の充実を通して~

  1. 人を大切にする子 (健康と勇気) コア
    ・健康づくりに関心をもち,積極的に健康な心と体をつくろうとす
      る子どもを育てる。
    【食育・薬物乱用防止教室・メディアコントロールの指導等】
    ・規範意識をもちつつ自他の心や気持ち・人間関係等を大切にする
     人間尊重の精神を育てる。
    【インクルーシブ教育・勇気づけやコーチングを意識した生活指導等】
  2. 学びを楽しみ深める子 (知性と哲学) ベース
    ・内発的動機付けに支えられた学びを楽しむ子どもを育てる。
     【ベーシック授業(基礎・基本の徹底の授業)・チャレンジ授 業(学び合い)
      ・日本語論理トレーニング・詩文等暗唱】
    ・互いの考えを共有したり多面的に考えたりさらなる疑問をもった りするなど,
     学びを深める子どもを育てる。
     【チャレンジ授業・各種ミーティング(学習前・中・後)・子 ども哲学】
  3. チャレンジを楽しむ子 (創造性とつながり) チャレンジ
    ・ふるさとの幸せを願い,アイディアを出し合いながらまちづくりを実践してい
     く子どもを育てる。
    【花岡チャレンジ活動(本気のまちづくり活動)・リーダーシップ とフォロワー
     シップの醸成】
    ・挑戦意欲旺盛で様々な人々と協力・連携することができる子ども を育てる。
    【挑戦意欲の喚起と場の設定・失敗する自由の保障・各種学校行事 や学級行事
     ・職業体験・花岡版子どもハローワーク】

チャレンジを楽しむ子とチャレンジが人づくりの中核にある!
  • 自己革新はチャレンジから、その切っ掛けは、チャンス。
  • チャンスを捉える気づきが最重要となる。
  • グローバルアウェネス、感覚・感性の問題である。
  • 聴くには、応える気概が必要である。
  • 勇気とは、リスクテイクする気概である。
「任せる勇気、応える気概」が指針 性別は関係ない|出世ナビ|NIKKEI ...


健康には、誇りと使命感がポイント

「攻めの健康があっていい」あえて病人を選ばない生き方に日本人の気概を ...
https://blog.world-u.com/helth
80歳からが挑戦のスタート!「人は150歳まで生きられる」というのは登山家の
三浦 雄一郎氏の言葉です。三浦氏は最高齢のエベレスト登頂者であり、90歳で
4度目の エベレスト登頂に挑む予定というから驚きです。

チャレンジをするほど脳内モルヒネが分泌される
高揚感がえられる!?!?
不思議なことに人間の脳は、自己実現の欲求にチャレンジする時に、
もっとも脳内モルヒネを分泌することが、わかっています。
チャレンジする気概を持つのは自分の選択次第。つまり、choiceです。
気概という言葉には、誇りと使命感が感じられます。
気概、気骨、気色、気運(mood)、気配(Care)、Chance

健康には、誇りと使命感がポイント!
https://world-u.com/



2019年9月2日月曜日

松橋さんから電話がありました!

久しぶりに電話をとった!
「何か、優しい声がする??」
「松橋喜武です」と月日の経ったことをグッと感じた。
晴江さん、岸田さんが亡くなったと聞いた。
残されたものの務めかとも感じる!
思考が短絡して、つい楽天に向く、どうしようもない性である。
天命これを性という、性は証に勝るのだ!!
性根が腐ると、証明はできない!

シェア:コラバはOPFに加えて、ケア・シェアを挙げている!


「シェア」は、『シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略』で広まった。たしか、「グランズウェル」という言葉を知ったのも同著である。
そして「プライマリーヘルスケア」、今日の「地域包括ケア」の下敷きだ!
同時に、「シェア」”国際保健協力市民の会”があることを知った!
プライマリーヘルスケアとは、
「健康であることを基本的な人権として認め、全ての人が健康になること、そのために地域住民を主体とし、人々の最も重要なニーズに応え、問題を住民自らの力で総合的にかつ平等に解決していくアプローチ」としている。
つまり、健康とは、「自ら問題を総合的かつ平等に解決していく力がある」状態といえる! コラバの健康の定義にも叶う。

「シェア」の末尾に「MDGs(機関誌「Bon Partage」No.124(2005年7月)掲載)」発見!
今日のSDGsの先を行く! 更新は止まったままなのか! 
世界的な活動も華々しさが目立つが、苦労されている様だ!!
※ SDGsの目標:MDGsとの比較がJICAのHPで参照できます。
世界が健康であることが,我々の健康の前提である。
日本が、地域がその課題解決力に不足があるとすれば、それは不健康で有り、そして地域住民として自分の健康が損なわれることになる。
健康を維持するためには、社会参画が前提条件となる!
引き籠もりは、不健康なのです!


未病における健康指標

1-gHoZlplbdCGjTI3IOy_WAWyAXjykgPsA7kwM5VDxQQae5TksmNQYCzvXr0oQHgDyBJfxdkPT5NnM-bP2ZDL2RvLy7Vl3iMHBc_81vtNA&ts=1567244840407
  1. 未病とは、健康と病気を - WHO 国際統計分類協力センター
    2018年1月20日 ... 神奈川県副知事 首 藤 健 治. 神奈川県におけるヘルスケア・ニューフロン. ティア政策と 未病指標について ... 国際戦略総合特区. さがみロボット. 産業特区. 神奈川から. 成長 産業を創出! 健康・未病産業. 最先端医療産業. ロボット産業.
  2. 「未病改善」でいつまでも生き生き健康に - 神奈川県ホームページ
    2017年11月1日 ... ... ませんか? わずか3分、質問に答えるだけでできる未病チェックシートで、まずは体の 状態を確認してみましょう。 ... 出典:平成24年厚生労働科学研究費補助金による「健康 寿命における将来予測と生活習慣対策の費用効果に関する研究」 ...
    未病チェックシート
  3. 健康増進や未病状態の改善・維持に向けた国内外の取組み - 神奈川県
    国内外の自治体・企業においても、「未病」という用語こそ使用していないも ... 第Ⅰ章 神奈川県における健康増進や未病状態の改善・維持に向けた取組み. 1 「未病」とは ..... 成 26 年度には健康経営に着目した『実用的な健康経営評価指標の策定のため.
  4. 未病産業研究会 - 経済産業省
    2018年5月31日 ... ア産業を創出・育成し、地域における住民の健康寿命延伸、新産業・雇用創出、医療・ 介護費の適正化に貢献す. ることを目的として ..... 協議会の概要. ✓ 神奈川県では、超 高齢社会の到来という急激な社会変化を乗り越えるため、「未病の改善」と「最先端医療 ・最新 ..... 大阪府民の健康指標の多くが全国平均を下回っており、三大都市圏の中でも 特に急速な高齢化が進んでいることから、健康寿命の. 延伸と経済成長 ...
  5. 未病を定量化、富山大学などが研究成果を発表|Beyond Health ...
    2019年6月25日 ... 2019年6月19日の発表会見には、富山大学学長で、未病プロジェクトの前プロジェクト リーダーだった齋藤滋氏が登壇。 ... 富山大などによる研究成果は、健康から病気への 遷移状態を生体指標として識別することで、「未病を診断する」手法を ...
  6. 第15回 健康・医療戦略参与会合 資料
    2018年5月17日 ... 国民健康保険の保険者努力支援制度に「未病の改善」の. 視点を追加. (例:メタボの ハイリスク群への働きかけやロコモ・フレイル、. 認知機能に対する取組みに対する加点) . 提案事項. 今後の展開. ・ 「未病指標」(※)の構築・活用により未病の ...
  7. 「健康立国宣言」に基づく 先進・優良事例集 - 全国知事会
    2019年3月1日 ... 健康づくりプロジェクト(健康経営を含む) 「子どもの未病対策事業【神奈川県】」. 1. 事業目的 .... 蓄積した健康情報は、市町村における健康増進事業、子育て ..... 低迷する 健康指標への対応(大阪府の健康指標は全国平均を下回っている).
  8. 健康日本21(総論)|厚生労働省
    健康状態を示す包括的指標である「平均寿命」について見ると、我が国は先進諸国間で 、戦後、最下位であったものが、その後、 ... この時代の「健康増進」は、感染症予防 における一般的抵抗力の強化や、健康教育によって感染機会を避けることを意味してい た。
    ●個人が自らの周辺にある資源を活用して、病気による早世や障害を防ぎ、豊かで満足できる生活を追求する時代となった
  9. 「未病改善」でいつまでも生き生き健康に | 平塚市
    未病とは. 健康と病気の間を連続的に変化する状態を「未病」と言います。 詳しくは 神奈川県のホームページ(外部リンク)をご覧ください。 ... 神奈川県では未病を改善する 取組みの普及のため、平成27年度から未病サポーター養成研修を開催しています。
  10. これからの健康づくりは | HQCチェック® (Health Quality Control)
    未病とは、病気ではないが健康でもない状態で、定義の説は色々と記述されていますが 、日本未病システム学会においては、 ... 治未病」は、現代社会における危急の課題 としてクローズアップされています。 健康づくりに必要な健康課題や改善指標を「見える 化」. 未病のエリア これからの健康づくりは、「第二次予防」のための健診項目(血圧・ 検尿・ ...