開発資金は15億円で調達が必要で有り、安全性を確認する動物による非臨床試験と、ヒト(患者さん)による前期臨床試験(P1,P2a)の完遂を目指している。開発期間は3.5年を想定し、開発体制はできている。P2aまで、製品化は製薬会社に!!
株式会社ジーンケア研究所による「画期的な次世代抗がん剤の開発」の紹介と株式会社モフィリアによる「静脈認証で実現する便利で安全な世界を実現」の紹介であった。



登楽しく歓談できたことでした。加藤さんからは「未健は仏教用語だと・・」
他に、小田原 次洋、森山 浩光、天貝 佐登史、鞠 文軍、鈴木 誠、紙屋 幸夫・・。
紙屋さんは富山から、加藤さんは愛知から、この会の魅力がそうさせる!!
早速礼状を出す!
0 件のコメント:
コメントを投稿