第2回シニアメンバー懇親会

第2回シニアメンバー懇親会

2019年8月17日土曜日

「期待と希望の違い」は?

  1. 期待と希望の違いを検索してみた!
  2. 期待と希望の違い幸せな未来を迎えるために知っておきたいこと ...
    2019年2月28日 ... いつの間にか、春が近づいていたことに気づきました。 重たい冬色の池のうえに伸びた 枝から、黄色い花が咲き始めていたからです。 あなたの恋にもね、こういうふうに、ある とき突然、"希望"が芽吹き始めたことに気づくときが来ると思います。
  3. 「期待」と「希望」の違い | 福永涼人オフィシャルブログ「セルフプロデュース」
    2015年3月18日 ... テーマ:○好きなことを仕事にしたい方へ. 今日は、「期待」と「希望」の違いについて お伝えしたいと思います。 「期待」と「希望」、 ... 時には、その期待した相手に腹を立てる こともあるでしょう。 ... 本質塾「オンリーワンになるための成幸者思考」
  4. 福永氏は、違いを自責と他責に見いだされているようです。
    重要なのは「待つ時間は自分の時間」という指摘です。
    「待つ」時に現れるのが性格です。「待つ」というのは自分を知るために必要な時間です。
    それを「自分の時間として使い、希望を実現しましょう!」と結ばれています。
    そうでしょうか? 検めて、「待つ」ことを考えました。
  5. 期待とは
    「あることが実現するだろうと望みをかけて待ち受けること。当てにして心待ちにすること」とあります。
    これは待ち受ける現在の態度に力点があります。
  6. 希望とは
    1 あることの実現をのぞみ願うこと。また、その願い。「みんなの希望を入れる」「入社を希望する」
    2 将来に対する期待。また、明るい見通し。「希望に燃える」「希望を見失う」
    これは、その中身の明るさに、将来起こるであろうことの中身に力点があります。
  7. 大事なことは、希望を叶えるための現在の態度です。
    現在を、将来のために使うか、現在をそのまま消費するか?
    行動して時間を消費するか、行動しないで時間を消費するか、
    行動することの価値と行動しないことの価値です。
    成果主義では、将来のために現在の時間を有効に使いなさいと行動することを勧めていますが。これは「我を忘れる」という態度ではないでしょうか?
    その結果が、現在の日本の姿となって現れています。
    短期間で、西欧の近代化に追いつこうと上っ滑りな過剰適応を試みた帰結です。
  8. 行動しないときに現れるのが、性格ではないでしょうか?
    「待つ」ことによって、改めて自分を知ることができますね!
    而立」という言葉があります。「時熟」という言葉もあります!
  1. 禅の世界には「時熟」という言葉がある。ハイデガーも同じように時が熟してくることを時熟( Zeitigen )と言っている。この言葉の通り、世の中にはそれが一番いいタイミングで熟してくる「時」がある。時熟とは、柿の実を自然なままにしておけば熟して最後は落果するのと同じで、時の方に主導権がある。だが、人間はなかなか時が熟することを待てない。温室に入れて無理矢理花を早めに咲かせるように、時をコントロールできると考えているのだ。時の流れに身を任せることができないのである。(参照元こちら
  1. 「待つことができなくなった日本人」と謂われています。
    日本人として培った、性格が変容していることを表しています。
    自立・独立で近代化の先兵となった日本人は待つことを忘れ、自分を失っているのではないでしょうか?
    今改めて、日本の近代化の黎明期に活躍した漱石の経験に学ぶことが必要なのではないでしょうか? 
    「待」つことを本位とし、己を磨いたのが、「侍」すなわち武士ということ!

0 件のコメント:

コメントを投稿