第2回シニアメンバー懇親会

第2回シニアメンバー懇親会

2019年12月23日月曜日

SECエレベーター

会社名:エス・イー・シーエレベーター株式会社
  1. 所在地:
    1. 本社
      1. 〒110-0016 東京都台東区台東3-18-3 SECビル
      2. TEL:0120(83)1171(代)  FAX:03(3833)4040 (地図を見る)
    2. 東京本社
      1. 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町2-3-3 神田中央通ビル
      2. TEL:03(5256)1171(代)  FAX:03(5256)1172 (地図を見る)
    3. 緊急監視センター
      1. 〒110-0016 東京都台東区台東3-18-3 SECビル
      2. TEL:0120(990)894
  2. 創業 1967年6月
    1. 創立 1970年11月
  3. 資本金 30億円(2019年5月現在)
  4. 代表取締役 鈴木孝夫
  5. 従業員 1000名(2019年5月現在)

HPの最初にメンテナンスを持ってくる会社について


  1. メンテナンス
    1. SECのメンテナンス
    2. SECが選ばれる理由
    3. オプションサービス
    4. 社員教育
    5. イラストでわかるメンテナンス
  2. リニューアル
    1. スピードリニューアル
    2. 法改正への対応
    3. リニューアル〜動画での紹介〜
    4. リニューアル実例集
    5. イラストQ&Aリニューアル編
    6. デザインシミュレーター
  3. 製造メーカー
    1. WELSECの安心機能
    2. WELSECデザイン
    3. 新設実例
  4. 企業情報
    1. 会社概要
    2. 全国サービス網
    3. パートナー募集
    4. Movie紹介
  5. ITソリューション
    1. デジタルサイネージ
    2. 小型焼却炉
    3. エコ・LED
    4. 太陽光発電
  6. 環境
  7. コラムページ
  8. 採用情報
  9. 採用情報
  10. 会長メッセージ
  11. What's-SEC
  12. SECの仕事
沿革
  • 1967年 東京都杉並区下高井戸にて業務を開始(6月)
  • 1970年 有限会社鈴木エレベーター工業(代表取締役 鈴木孝夫)として会社設立(11月)本社を渋谷区神南町に置く(11月)
  • 1972年 千代田区神田鍛冶町・大貫ビルに本社移転(8月)
  • 1976年 株式会社鈴木エレベーター工業に改組(1月)
  • 1977年 千代田区神田鍛冶町・東海楼ビルに本社移転(11月)
  • 1978年 緊急監視センター設置(4月)
        エス・イー・シーエレベーター株式会社に社名変更(8月)
  • 1980年 建設業許可取得(6月)
  • 1981年 定款の変更/エレベーター、小荷物専用昇降機、自動ドアの製作、販売据付、保守管理を主業務及び建築物に対する保守管理、工事を業務とする(6月)
  • 1985年 台東区台東に本社ビル竣工移転(8月)
        本社ビル内に緊急監視センター移設(8月)
  • 1987年 定款の一部変更 / 不動産の売買、管理、賃貸並びに仲介、建築物の設計、施工及び工事管理並びに保守管理業務を加える(4月)
  • 1993年 新本社ビル竣工移転(5月)
  • 1997年 エレベーター製造許可取得(12月)
  • 1998年 建設業許可が都知事認可から建設大臣認可に(12月)
  • 2000年 ISO9001認証取得。(2月)
  • 2005年 OHSAS18001認証取得(本社)(1月)
  • 2006年 ベターリビング 優良住宅部品(BL部品)認定(1月)
        定款の一部変更/損害保険代理店行を加える(8月)
  • 2008年 ダブルブレーキ巻上機 実用新案登録取得(10月)
  • 2009年 戸開走行保護装置 性能評価書認定書取得(11月)
  • 2010年 警備業認定(東京都公安委員会)認定証取得(1月)
  • 2012年 定款の一部変更/サイネージ事業、太陽光事業、ビル管理事業、LED事業等を加える(8月)
  • 2013年 資本金20億円に増資(5月)
  • 2015年 千代田区鍛冶町に東京本社設立。一部本社機能を移転。(1月)
        マンション管理業登録取得(5月)
  • 2017年 定款の一部変更/無煙無臭焼却炉事業を加える(3月)リンク
  • 2018年 資本金30億円に増資(5月)
  • 2019年 定款の一部変更/エネプロ(非常用LPガス発電機)事業を加える(3月)

煙も臭いも出ない環境に優しい熱回収システム、「SECミラクル」のサービスを提供開始
国内外で深刻化しているゴミ問題の解決に向け、煙の出やすいタイヤやゴム類を燃料として煙の出ない画期的な小型熱回収システムの開発に着手。研究と改良を加え、「SECミラクル」を完成させました。「SECミラクル」は、無煙・無臭というばかりではなく、あらゆる可燃物を燃料にできることから、廃棄物の減量化、廃棄物の資源化につながります。また大量の熱湯や温風を暖房や給湯に活用することも可能です。
事業者はこの「SECミラクル」を導入することにより廃棄物の処理作業ができますので、産廃費を大幅に削減することができます。病院、スーパー、学校、老人ホーム、工場、農家など幅広い分野でご利用いただけます。

ダイオキシン類の有害物質の排出量の大幅削減に成功、行政への届出も不要
SECでは、国の資格を持つ分析・解析に豊富な実績のある第三者機関にダイオキシン類の測定を依頼。大型焼却炉と同等の処理能力でありながら、ダイオキシン類の有害物質の排出量が大型施設の基準よりも下回ることを証明することができました。そのため、多くの自治体で行政への届け出を必要とせず、すぐに設置することができます。
※一部、届出の必要な自治体もあります。

小型ながら大規模焼却施設に引けを取らない処理能力
「SECミラクル」では、大型焼却炉と同等の処理能力を実現。タイヤなどの、焼却すると相当な煙が出るものでも煙を出さずに処理が可能です。また、生ごみ、病院等のおむつ関係などあらゆるものを処理できるのも特徴です。



自社で処理できるので、処理費用を大幅削減!
「SECミラクル」はあらゆる可燃物を燃料として活用することができます。又自社で処理作業を行えば業者に委託する約半分位の費用で処理できます。また、生ごみを即日処理できるため、悪臭や害虫の発生を防ぐこともできます。
紹介Movie

熱湯・蒸気・温風を作り、この蒸気から発電させることも可能
「SECミラクル」は、廃棄物を燃料とすることにより大量の熱湯・蒸気・温風をつくることができます。施設での暖房やお風呂でのご利用、食品取扱い店での解凍、除菌・殺菌、施設園芸の暖房用温源などのほか、路面凍結防止や乾燥用設備の温源など幅広い分野でご利用いただけます。 また、この蒸気から発電させることも可能です。

導入費について
SECミラクルはレンタル方式でお客様に提供することにより、導入にはイニシャルコストがかかりません。月々の廃棄物処理費用が大幅に削減できます。



0 件のコメント:

コメントを投稿